時の欠片の価格が2~3週間で3分の2程度になる ロードナイン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 07, 2025 1000個の時の欠片の価格が2~3週間ぐらいまえには、330円だったのに現在はもう230円程度と約30%程度安くなっている。この調子でいくと160円→110円→77円→53円という感じで減っていくことになる。 そうなってくだけだとこのゲームの面白さも無くなってくるから、運営には何らかの形、新アイテムを出すなり新イベントを出すなりでゲームが盛り上がるようにしてほしいところ。 続きを読む
イベントの黒い実験室とオルタンについて ロードナイン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 02, 2025 黒い実験室の方は今まで防具強化+9を目指してやっていたものの、+8までしか出来なかった。10月の月末ぐらいまでイベントは続くらしいけど、少量の黒いオーラしか手に入らないし制作アイテムも作るのが大変だしでまだ黒い実験室に行くかは微妙なところ。 あと新イベントのオルタンとかいうボスが出現し始めたけど、マップを探し回らなくてはならないっぽくて、手間を考えるとあまりやる気が起きない。 個人的には微妙なイベントが続いているが、まだリリースされたばかりのゲームだから全然期待はできると思っている。 続きを読む
エピック装備販売とレア装備分解のどっちの方がusdtを稼げるか? ロードナイン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 25, 2025 エピック装備の場合はアザムヒサン系なんかはだいたい価格が安定していて取引しやすいが、他の高めの取引が少ない装備なんかは上手く安値で買って高値で売れたらいいが、売れなかった場合は半分まで価格が落ちていたりと取引が難しい。 レア装備分解の場合は防具の強化石やゴールドなどを使うことにはなるが、アザムヒサン系のように安定してネクストマーケットに時の欠片を売りに出せる。それに時の欠片は売りに出したら即売れていたなんてこともあるから時間が経って値段が下がっていたなんてこともほぼ無い。 ということでアイテムを探す手間や売値の下落を考えると、安定して楽に取引できる時の欠片の販売をすることが今は多くなった。 続きを読む
新ダンジョンの黒い実験室でどれを制作するか ロードナイン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 18, 2025 今回の新ダンジョンで、どれから制作するのが良さそうか考えてみた。 今回のは装備の制作物もあるけど選択できず、何個もあるうちから確率で手に入るようになってるからあまり期待はできない。 だからとりあえず+9で製作できるレア装飾品あたりを作りたい。+10のエピック装備箱はあまりにも箱の中身が多すぎてほしいものが出ない確率が高いからやめておいた方が良さそう。 他にも色々あるが何度でも製作できる時の欠片を作るのが無難だと思う。 イベントダンジョンの期限は10月1日らしく、それまでに+9防具を作れるかどうか分からないけど他に良いものも無いからとりあえず狙っていくしかなさそう。 続きを読む
アザムヒサン系装備の取引所価格が1カ月で半値程度になる ロードナイン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 13, 2025 いつもはダイヤをusdtに変えるために取引所でエピック装備をネクストマーケットに出品することが多く、ある程度ダイヤが貯まったら効率よく稼げる装備は無いか探していた。 何種類かある装備の中でゲームがリリースされて最初の方から取引所に良く出品されていたアザムヒサン系の防具を売買することが多く、ずっと価格の動向を見ていたのだがたった1カ月程度で1000ダイヤで売られていたものが今では400ダイヤ程度まで価格が下がってしまっていた。 ということはこの流れが続けばもう1カ月経つと200ダイヤまで落ちるということであって、半年後には10ダイヤ程度になってしまうということになる。大量にアイテムが売られ続けているためこのスピードで価格が落ちていっているのだろうが、これに対して運営はどういう対策をするのだろうか。こういう風に価格でゲーム動向を探ることができるのはやっぱり面白い。 続きを読む
任務更新すると1万程度で全て同じエリアの任務・報酬にすることができる ロードナイン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 08, 2025 デイリー 任務を選ぶところで任務更新をすると古い任務が消え、新しい任務がまた10個ぐらい追加される。 自分の欲しい報酬を入手できる任務を選んだ後に、更新することで全て同じエリア、同じ種類の報酬で揃えることが1万ゴールド程度でできた。 時短と報酬増加になることを考えると1万ゴールド程度だからこれからも更新してやっていきたい。 続きを読む
弓パラディンとハンター、どちらが一般モンスター狩りに向いているか リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 03, 2025 秘密実験室レベル52、53モンスターの狩りでパラディンとハンターでどれぐらい変わるかを検証してみた。 1時間分の結果は経験値がハンター3.3%、パラディン2.7%。回復薬がハンター1200個消費,パラディン200個消費となった。 経験値やアイテム獲得のことを考えるとハンター有利。ただ、回復薬の消費が激しく、ハンターは2時間も狩れないのに比べてパラディンは数倍の時間を放置することができる。 また、中級回復薬を1000個も買うとなると75000ゴールドもかかり凝縮系のアイテム製作などで結構使うことになるため、ゴールドが大量に余るまではパラディンで狩るのが良いと思った。 続きを読む